Changelog
Follow up on the latest improvements and updates.
RSS
日頃からベースマキナをご利用頂きありがとうございます。
新機能についてお知らせいたします。
S3データソースを追加しました

データソースにAmazon S3を追加しました。
アクセスキーとシークレットキーをご登録いただくことで、ファイルのアップロード(PutObject)ができます。
詳しい連携方法はこちらからご確認ください。
レビューの承認、却下、完了のタイミングで通知を行う

これまでレビュー依頼を作成したタイミングで通知を行っておりました。
今回からは作成時に加えて、承認・却下、そして条件をすべて満たしてレビューが完了したタイミングでも通知を行うようになりました。
テーブルの表示時のレイアウトを変更しました

一覧表示用のテーブルのUIを修正しました。
これまでCSVダウンロード用のボタンが別で表示されていたのを、テーブルの上部に統合する形にしました。
加工スクリプトでログインユーザー情報、グループ、環境の情報が使用可能になりました。

basemachinaContext
という値を使い、加工スクリプト内でベースマキナのご利用状況・設定情報を取得できる様になりましたbasemachinaContext
には以下の情報が入っています。- user(ログイン中のユーザーの情報)
- environment(現在利用している環境の情報)
- groups(ログイン中のユーザーが所属するグループの情報)
プロジェクトのメンバー一覧のテーブルに、所属してるグループを表示しました。

これまで管理者か通常ユーザーかという区分で権限情報を表示していた、プロジェクトのメンバー一覧のテーブルを修正しました。
今後はユーザーごとに所属しているグループが表示されます。
細かい機能修正
- 通常ユーザーがジョブの実行履歴に遷移する導線が非表示になっていた問題の修正を行いました。
- Firestoreアクション、JavaScriptアクションにて、パラメーター名にカッコが使われているとエラーになる問題の修正。
- アクションの説明文の設定文字数の上限を引き上げました。
- 数値が未入力の時、値がデフォルトで0になるところを空の値になるように修正しました。
日頃からベースマキナをご利用頂きありがとうございます。
新機能についてお知らせいたします。
パラメーターの並び替え
アクションのパラメーターを並び替えられるようになりました。
あとから追加したパラメーターを、近い意味合いを持った既存のパラメーターの隣に移動したいケースなどでご利用下さい。
パラメーターの設定フォーム右側に上下矢印が表示されますので、
順番を入れ替えたい方向の矢印をクリックして下さい。

アクション・パラメーターの説明文
アクションとパラメーターに説明文を設定できるようになりました。
実行時の注意事項が必要な場合や、特定のパラメーターの入力規則に関する補足をしたいときにご利用下さい。

パラメーターごとの説明文は、「詳細設定」をクリックして表示されるモーダルから設定できます。

また、説明文の中にURLが入っていた場合はリンクを別タブで開くことができます。

動画表示
画像と同様に動画も再生ができるようになりました。
アクションの実行結果の値がURL文字列で、動画の拡張子や動画配信サービスのリンクだった場合、動画のビューアーが表示されます。

以上が今回のリリース内容になります。
頂いているフィードバックの反映や、新機能の開発も引き続き進めてまいりますので、
どうぞ今後ともベースマキナをよろしくお願いいたします。
新機能についてお知らせします。
環境切り替え機能を追加
アクションの設定を、"開発環境"、"本番環境"といった複数の環境で使い回せるようにする、
環境切り替え機能
を追加しました。
本内容についての詳細は、環境切り替え機能のドキュメントに記載しております。
本機能についての質問等ございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
fixed
bridge
2022/09/15 - bridge Release Note
bridge v1.0.7 のリリースを行いました。
本バージョンは、CVE-2022-37434の修正対応のリリースとなります。
変更内容は下記の通りです。
* Alpine v1.16.2 へ更新
* Go 1.19.1 へ更新
引き続きよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは👋
新機能についてお知らせします。
真偽値のパラメーターを追加
アクションに、チェックボックス形式で入力できる『真偽値』のパラメーターを追加しました。
真の場合の値、偽の場合の値をそれぞれ設定して、アクション内で使用することが出来ます。

本内容についての詳細は、パラメーターのドキュメントに記載しております。
外部URLへのリンク機能を追加
アクションの、結果の加工スクリプトに、外部URLへのリンクを行うための
linkToURL
関数を追加しました。外部URLのリンクに、タイトルを付けたい場合にご利用いただけます。

本内容についての詳細は、任意のURLへ遷移するに記載しております。
本日のリリース内容は以上となります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは👋
本日リリースの新機能についてお知らせします。
Firestore (Datastore) アクションを追加 🎉
Firestoreおよび、FirestoreのDatastoreモードの操作に使える新しいアクションを追加しました!
Firestoreアクションの設定は、JavaScriptのコードとして記述します。
Googleの提供するSDKが使用できるため、トランザクションなどの複雑な操作もアクションとして登録が可能です。

本内容について、Firebase (Datastore) との連携のドキュメントに記載しておりますので、詳細についてはそちらをご参照ください。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
new
fixed
2022/05/11 - Release Note
皆さんこんにちは👋
アクションの新機能についてお知らせします。
HTTP APIのリクエストタイプにGraphQLを追加
HTTP API (従来REST APIと呼んでいました) のリクエストタイプにGraphQLを追加しました。
これによって、GraphQLサーバーとの通信にもより簡単にご利用いただけるようになりました!🎉

本内容について、HTTP API との連携のドキュメントに記載しておりますので、詳細についてはそちらをご参照ください。
バグ修正
また、今回のリリースでは、下記のバグを修正しました。
- HTTP APIアクションの実行結果の配列の先頭要素がnullだと、結果の加工スクリプトを編集できない (https://basemachina.canny.io/bug/p/http-apinull)
本日のリリース内容は以上となります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは👋
結果の加工スクリプトに新しい関数を追加しました。
結果の加工スクリプトで URL パラメータを利用できるようになりました
アクションの結果の加工スクリプトで、getURLSearchParams 関数を利用して URL パラメータを利用できるようになりました。
その他
いくつかの細かいバグを修正しました。
引き続き宜しくお願い致します。
new
improved
2022/04/07 - Release Note
皆さんこんにちは👋
アクションの新機能についてお知らせします。
linkToActionで「システム値」以外の形式に対応
アクションの結果の加工スクリプトで使える、アクション間遷移の関数linkToActionが「システム値」以外の形式に対応しました。
「テキスト」や「数値」など他の種類のパラメーターも遷移時の値の受け取りにご利用いただけるようになりました。(ただし、「ファイル」は対象となりません)
別のアクショングループへの遷移に対応
新たにlinkToActionGroup関数が追加され、別のアクショングループへの遷移が可能になりました。
linkToAction
同様、パラメータ付きの遷移が可能です。使い方の詳細については、ドキュメントに記載しています。
引き続き宜しくお願い致します。
皆さんこんにちは👋
本日のリリースでは、いくつかのバグ修正を行いました。
また、LPに記載のプラン内容に誤った記載がございましたので、こちらでお知らせさせていただきます。
アクションの権限設定について
Personalプランの内容にアクションの権限設定の項目を掲載していましたが、1名様でこちらの機能によるメリットを享受頂くことはできないため、ご利用いただけないのが正しい状態でございました。
対応として、当機能の利用はTeamプラン以降で有効化できる形に変更いたします。
表示と異なる機能内容となっておりました事について、お詫び申し上げます。
バグ修正
下記のバグを修正しました。
- Google スプレッドシートのデータソースの設定で、"読み込み & 書き込み"しか選択出来なくなっていた問題の修正 (https://basemachina.canny.io/bug/p/google)
- Personalプランでアクションの権限設定を行おうとすると、画面に何も表示されなくなる問題の修正 (https://basemachina.canny.io/bug/p/personal)
- 企業アカウントのサブドメインに、本来使用できない大文字を指定することが可能になっていた問題の修正 (https://basemachina.canny.io/bug/p/55159e)
本日のリリース内容は以上となります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
Load More
→